手元供養とは?メリット・デメリットを徹底解説!

コラム

昔とライスタイルが大分変わり、ご供養の仕方も多様化になってきました。従来のようにお墓にすげての遺骨を納めるのではなく、少量もしくは全ての遺骨を手元に置いておく、手元供養と言われる供養方法を選ばれる方が増えてきました。そこで、今回は手元供養がどんな供養方法なのか、手元供養のメリット・デメリットをご紹介します。

目次
1手元供養はどんな供養方法?

2手元供養のメリット6つ

2.1亡くなった故人を身近に感じることができる

2.2手元供養にすればお墓の管理をしなくてもいい

2.3手元供養にすればコストを抑えられる

2.4仏壇のようにスペースを取らない

2.5インテリアとして部屋を飾ることができる

2.6宗教・宗派など関係なく供養ができる

3手元供養のデメリット4つ

3.1家族・親族の理解を得るのが難しいこともある

3.2他の人がお墓参りをしにくい

3.3津波などの災害が自宅に見舞われたら、紛失する可能性がある

3.4管理ができなくなったら供養品をどうするのかを考えておく必要がある

4まとめ

1.手元供養はどんな供養方法?

手元供養とは、お墓に遺骨を納めるのではなく、一部もしくは全ての遺骨を手元に置いていく供養の方法です。2000年代以降にでてきた供養方法で、今、手元供養を選択される方が増えています。

分骨にして一部を手元に置いておく場合は、ミニサイズの骨壺に入れて、お部屋に飾っておく方法やペンダントトップに入れて持ち歩く方法、ダイアモンドに加工する方法などがあります。

全骨で全ての遺骨を手元に置いておくときは、骨壺に入った遺骨をそのまま置いておきます。自宅にご遺骨を置くことから、自宅供養とも呼ばれています。

~続きのコラムへ~