家墓とは?どうして手元供養・家墓が人気になったのか?

コラム

家墓とは?

家墓とは、ご自身のご自宅やお部屋で遺骨を置いて供養する方法です。お墓が遠くて、気軽にお墓参りに行けないなどの理由から家墓を選ぶ方が増えています。家墓は手元供養や自宅墓とも言われています。故人を毎日、身近に感じることができる特徴があります。供養方法は仏壇の中に遺骨を納める方法やミニサイズの骨壺やぬいぐるみのようなインテリアになっているものに入れる方法、ペンダントトップに遺骨を入れて、毎日身につける方法があります。

どうして手元供養・家墓が人気になったのか?

どうしてこんなにも手元供養・家墓が人気になったのでしょうか。理由は3つあると考えられます。

1.お墓や供養・埋葬の方法が多様化した

従来はお墓に遺骨を納骨する方法だけだったのに、今は様々な選択肢が増え、従来の墓石のお墓を選ぶ人は減ってきています。また、墓石もオーソドックスなものではなく、故人が好きだった趣味の形に見立てた墓石なども出てきました。ここ数年でお墓や供養の方法などに対するイメージは大分変わってきたのです。昔からの言い伝えより亡くなった故人や親族の気持ちやしたいことを優先しています。

2.お墓にコストをかけない人が増えた

現在の平均寿命は80歳を超えていて、昔に比べれば、大分長くなりました。それによって、お墓にお金をかけるのではなく、生きている間にお金を使いたいと考える方が増えました。お葬式やお墓の値段を最小限に抑えて、子どもや孫にお金を残したり、自身の趣味や遊びに使ったりする方が多くなりました。

3.お墓を管理する人がいない

現代は少子化が進んでいて、身内や親族がいない・お墓の面倒を見る人がいないなどの問題が多発しています。また結婚しない方も増えているので、お墓を継承することができないなどの問題もあります。その結果、子どもや孫にお墓を継承するという考え方自体がなくなりつつあります。よって、お墓ではなくて、家で管理する家墓やお寺や霊園で管理してくれる永代供養の墓を利用する方が増えてきました。

このように現代の問題や時代背景か家墓の需要が高まっているのです。