墓じまいとは、お墓から遺骨を取り出し、お墓を片付けてお寺や墓地管理者に土地を返還することをいいます。近年、その墓じまいを検討される方が増えています。それは時代の流れとともに、生活スタイルや家族構成などが変化したからでしょう。「地元を離れたためお墓が遠い」や、「高齢のためお墓を管理できなくなった」、「子供に負担をかけたくない」といったお悩みを持つ方が増えてきているのです。
墓じまいをお考えの方に、墓じまいの概要やその後の供養方法についてご紹介します。手元供養が選ばれる理由についてもご紹介します。
目次
1.墓じまいが増えている理由
墓じまいが増えている理由として、少子化、核家族化、過疎化が大きく影響しています。昔は、長男が実家とともにお墓も継ぎ、その管理をおこなっていました。しかしながら昨今では、夫婦二人家族、子供はいるけど男子はいない、就職で地元を離れたなど、家族構成や生活スタイルが変わってきています。そのため昔の風習通りにはいかず、「お墓を管理できる継承者がいない」、「お墓は遠くて管理が大変」といった理由により、墓じまいを考える人が増えてきているのです。
2.墓じまいの進め方
それでは墓じまいするには、具体的にどのような方法で進めればよいかポイントをご紹介します。
・家族の同意を得る
後でトラブルにならないよう、親族間で話し合いましょう。墓じまい後、どのように遺骨を管理するのかまで相談しておくと後のトラブルを避けられます。
・お寺や墓地管理者へ遺骨を移す連絡
お寺や管理者に墓じまいの意志を伝えます。お墓に遺骨が納められていることの証明となる「埋蔵証明書」を発行してもらう必要があります。また墓じまい当日の法要のお願いや、費用の確認をします。
・新しい納骨先を決める
墓じまい後の新しい納骨先を決め、納骨先から、「受入証明書」を発行してもらいます。
・自治体での手続き
墓じまいはお寺や墓地管理者の許可だけではできません。必ずお墓の所在地の自治体で手続きが必要です。改葬(遺骨を移動する)許可の申請を行い、「改葬許可書」を発行してもらいます。その際に「埋葬許可証」と「受入許可証」が必要です。
・石材業者への依頼
お墓から遺骨を取り出し、墓石の解体作業は石材業者が行います。そのため、お寺や墓地管理者に確認し、別途依頼しなければなりません。
・墓じまい当日
お墓の魂抜きの法要を行ってから、遺骨を取り出し、墓石の解体と撤去作業を行います。
3.墓じまいの後の供養の方法
墓じまいがすんだら、新しい納骨先へ移動します。それぞれの供養の内容をご紹介します。
・永代供養
永代供養とは、お寺や墓地管理者に遺骨を預け、その名の通り永代に渡り供養してもらえます。
最初に費用が発生しますが、その後は管理料などの費用がかかりません。
複数の遺骨をまとめて埋葬する合祀(ごうし)のため、一度納骨されると取り出すことはできません。また骨壺のまま納骨される場合もありますが、〇回忌までと期限がついているところが多いようです。お寺や墓地に行けば故人をお参りすることができますし、お盆やお彼岸など住職による定期的な供養がおこなわれています。
・納骨堂
納骨堂は、骨壺のまま納骨が可能です。他の方と遺骨が混ざることはありません。骨壺はロッカーのような空間に納められます。鍵がついている、ナンバー管理されているなど、現代的な様式です。スペースをとらないため都心部や駅に近いなど、利便性がよい立地にあることが多いようです。建物内のため、快適にお参りができるため高齢者の方にも安心です。しかしながら管理料などの費用はかかります。
・散骨
山や海などに遺骨をまく方法です。そのメリットは遺骨の管理の必要がないことです。しかしながら、すべて散骨すると手元にはなにも残らないため、寂しさを感じてしまうかもしれません。また散骨は条例で不可のところもあるため、故人の希望の場所で散骨できない可能性もあります。
・手元供養
手元供養とは遺骨を自宅などの身近に置き供養する方法です。「他の人と遺骨が混ざるのには抵抗がある」、「遺骨は近くに置いて供養したい」、「管理費などの費用を抑えたい」というすべての要望が叶えられるのは、手元供養です。
手元供養は身近に置くため、いつでも故人を感じながら手を合わせられます。また管理費用などもかからないといったメリットもあります。
4.手元供養が選ばれる理由
墓じまい後の供養方法をそれぞれご紹介しました。ここでは手元供養の長所をご紹介していきます。
・故人を身近にいつでも供養ができる
遺骨を自宅に置くことで、遠方までお墓参りに行かなければならないといった煩わしさはありません。故人と遺族がともに同じ空間に常にいることで、よりつながりを感じやすい供養です。
・お墓のメンテナンスがしやすい
お墓参りになかなか行けないと、お墓の掃除が大変です。しかしながら、手元供養は自宅に置いていつでも身近にあるため、定期的に掃除を行えます。
・経済的に安心
お寺や墓地、納骨堂などは管理料などの費用が発生します。しかしながら手元供養は、骨壺や墓石の購入費用はかかりますが、コンパクトサイズであるため費用も抑えられます。また土地代や管理料などはかからないため、経済的負担が軽いといえます。
・コンパクトで現代的なデザインの墓石と骨壺
都会の家は、多くがマンションや狭小住宅です。設置できるスペースにも限りがありますが、手元供養であれば、コンパクトサイズであるため置き場所にも困りません。また見た目も現代的なインテリアに馴染みやすい雰囲気があります。
5.手元供養は【家墓】へ
近年、お墓を管理維持していくことが大変難しくなっています。昔の当たり前がそうではなくなってきました。生活スタイルや考え方の多様化により、墓じまいをする方が増えてきています。管理維持の大変さを理由に墓じまいをしても、故人や先祖を供養したい気持ちに変わりありません。そんなお悩みの方に安心してお選びいただけるのが、手元供養という新しいスタイルです。ぜひ「家に置ける小さなお墓【家墓】~かぼ~」をご検討ください。